| 概要 | 
      
      
        
        一次エネルギー消費量は、以下のエネルギー消費量を合計したものです。
        
          - 暖房設備
          
 - 冷房設備
          
 - 換気設備
          
 - 給湯設備
          
 - 照明設備
          
 - その他設備
          
 - 削減量
        
  
        従来の省エネ基準では、暖房、冷房に使用するエネルギーの省エネ性に関するものでしたが、今回の改正では給湯や照明なども省エネ対象となります。 
        また、太陽光発電やコジェネの発電も考慮することができるようになります。 
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 計算方法 | 
      
      
        
        一次エネルギー消費量の計算は、専用のWebアプリケーションが用意されます 
        このWebアプリにデータを入力し計算することで、一次エネルギー消費量を求めます。 
        入力するデータの中には、あらかじめ計算して準備しておかなければならないものがあります。 
        また、基本的には省エネ手法を使うほど、入力するデータが多くなります。 
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 主な入力項目 | 
      
      
        
        入力項目は条件によって変化します。 
        以下は各エネルギーの代表的な入力項目を記します。 
         
        暖房設備・冷房設備
        
          - 外皮面積
          
 - 外皮熱損失量(UA値)
          
 - 暖房期日射熱取得量(ηAH値)
          
 - 冷房期日射熱取得量(ηAC値)
          
 - 通風の利用
          
 - 蓄熱の利用
          
 - 暖房設備機器
          
 - 冷房設備機器
        
  
        換気設備
        
          - 換気設備の方式
          
 - 機器に応じた省エネ対策
          
 - 換気回数
          
 - 熱交換
        
  
        給湯設備
        
        照明設備
        
        太陽光・太陽熱・コージェネレーション設備
        
         
         |